投稿者: oh-rentalcheer

  • ホテルで使うときの見た目はどうか

    以下の内容をアップ。

    業務用扇風機 レンタル ホテルでのご利用
    https://www.roumu-p.com/2004/

    涼をとる手段としてではなく、換気の手段と捉えてね、というお話。
    「あの夏、2年目のコロナ 主題歌:加藤登紀子 生きてりゃいいさ」ですので、もうどなた様もご存じだとは思いますが、念のため、触れました。

     
    気になるのは扇風機の見た目なんですよね。

    業務用扇風機は、なんというか、工業製品っぽい。それがかっこいいのですが、オシャレなホテルにはなかなかミスマッチなのも事実。

    当社の製品は、業務用扇風機の中では確実にスタイリッシュですが、でも、カッコよさを追求した家庭用のそれには大きく劣るのも事実。

    かといって、家庭用は風量が小さすぎて法人・施設レベルで使えるものではないので、結局当社のをご利用いただくのが一番間違いないのですが。

    いずれメーカーと協業して、やけにスタイリッシュな業務用扇風機を作りたいなあという願望ありです。
    それってもう業務用じゃなくて、大型のカッコイイ扇風機です。

  • オフィスを換気する扇風機

    コロナのことがあってから換気の必要性が強く言われています。

    かといって、オフィスの場合、一般のご家庭と比べて換気のしづらさがあるのも事実。

    すべての窓をフルオープンすると強風が吹けば書類が飛び散りますし、高層ビルのテナントであれば、そもそも窓が開けられない作りになっているところもあります。

    であれば、風の出どころを作って、どこか一か所の窓かドアを開けて、そこからオフィス内の空気を逃がし、入れ替えることができます。

    風の出どころの作り方、そう、ほかでもない、扇風機です。

    サーキュレーターも使えます。

    風を出すという意味ではエアコンでもいいのですが、なんというか、一転集中で風を出さず、広範囲にぶわっと出ますので、ちょっと使い勝手は良くないような気もします。

     
    扇風機やサーキュレーターの効果的な使い方を学ぶ必要がありますが、正直なところ、当社も科学的な見地からの知識はありませんので、換気の専門性を有した組織のウェブページをご案内いたします。

    換気は流体工学や建築の領域に大いに関係があるようで、学会や研究者の方がさまざま発表されています。
    ちょっと難しいのですが、参考になります。

    【コラム】新型ウイルス感染症対策と空気の流れについて(1) 新潟工科大学 風・流体工学研究センター
    https://www.niit.ac.jp/windcenter/646

    COVID-19に関連した日本建築学会の活動情報(リンク集) 一般社団法人日本建築学会
    https://www.aij.or.jp/covid19_info.html

    また、日本建築学会の会長と公益社団法人空気調和・衛生工学会という学会の会長の連名で、換気に関する談話も発表されています。

    新型コロナウイルス感染症制御における「換気」に関して緊急会長談話
    https://www.aij.or.jp/jpn/databox/2020/200323.pdf
     ※PDFです。

    よろしければお読みください。

     
    業務用扇風機のレンタルはこちらです。

    大型扇風機 レンタル 業務用

  • 新しい生活様式がらみの換気と加湿

    換気と加湿の話をしています。

    換気と加湿 同時は難しい
    https://www.roumu-p.com/1800/

     
    窓を開けての湿度40%確保は相当難しいよね、というお話。

    空気清浄機と加湿器をたくさん配置することで可能にする、という結論付けをしていますが、たしかにそうなるはずですが、じゃあいったい、空気清浄機と加湿器をそれぞれ何台置けばよいかというのは、その空間のつくりや材質(プレハブや木造)、風の流れによって違ってきますので、実際にその空間に置いてみないと、何台必要か分からない節があるんですよね。

    であれば、とりあえず複数台を置いて、湿度が常時どれだけなのかを見てみて、そこから徐々に台数を増やしていくのが、もっとも現実的な方法だと思います。

    上記のページでも触れていますが、冬場、湿度を常時40%超の状態を作り出すこと自体、なかなか難しいため(人の出入りでドアを開けただけでも、すぐ下がります)、けっこうな台数が必要になるはず。まだ窓を開けずに空気清浄機を導入する方が湿度を維持しやすいはず。

    あとは台数が増えるとそれだけ音も大きくなるので、仕事の邪魔をしないか、なども考慮に入れたほうがいいかもしれない。また、電気代がとても高い加湿器もあるので(当社の加湿器は安価です)、注意したほうがいいかもしれない。

     
    大阪の方向け 加湿器レンタルはこちら

    大阪の方向け 空気清浄機レンタルはこちら

  • 扇風機がモデルチェンジかな

    製品には必ずと言っていいほどモデルチェンジの時が来る。

    どうやら当社が扱っている業務用の扇風機にもその時が来たようです。

    「時は来た!」 by橋本真也 蝶野も若いね。

    まだモデルチェンジバージョンが、メーカーから明らかにされていませんので、全容は全然分かりませんが、まあしかし、物づくりの英雄アイリスオーヤマさんですので、間違いない扇風機を出してきていただけるのではないかと、期待しています。

    業務用の扇風機売るのやめた、だけはやめてほしいのです。実際、モノがいいですからね。

    軽くてクールなやつを頼みます。羽はオレンジじゃなくてもいいですよね。

    てなことを言いながら、モデルチェンジ版が明らかになるのを楽しみにしています。

     
    業務用 扇風機のレンタル

    業務用 扇風機のレンタル


  • レンタル製品のお掃除で分かること

    お客様にご利用いただいたレンタルの製品をお掃除していると、分かることがあります。

    ご返却前にお掃除していただいているお客様とそうでないお客様、両方がいらっしゃいます。

     
    前もって申し上げておくと、当社のサービスはお掃除をしてご返却いただく契約ではありませんので、お掃除せずにそのままご返却いただくことに何も問題はありません。

    当社が、「すごいなあ」「やりますねえ」と思うのは、お掃除をしてご返却していただくお客様の事です。

    しなくてもいい、ことなんですよ。契約上。

    でもしていただけてる。

     
    「ねえ、このまま返すのは悪いから、簡単に拭いとかない?」

     
    ご返却前にどんな会話があったのかは知る由もありませんが、わざわざ大切なご自身のビジネスタイムを割いて綺麗にしていただけるのですから、当社としては感謝感謝です。

     
    また、お客様のこういった行動は、普段の我々の日常にも強い示唆を与えてくれています。

    やらなくていいことなんだけど、それをやることで相手がいい気持ちになる、なんだか平和な空気がそこに滞留する、など、ちょっとしたことでその場が良い空気に包まれるんだなあと思います。

    これって難しいですけどね、自分に余裕がないと、頭ではわかっていても「まあいいや」になりがちです。満たされていないと、ついつい見て見ぬふりをしてしまいがちです。ともすれば、せわしない世の中を生きていると、そんなことに気を配るのは損だと感じることも、ないこともありません。

    でも結局、情けは人のためならずで、なにがしか、ぜんぶ自分に返ってきますしね。

     
    と、自分に言い聞かせるように、お客様がお掃除してくださった製品を社内でお掃除している、ある雨の日曜日でした。

    扇風機レンタル 東京、神奈川、埼玉の送料

    レンタルのローム トップぺージ

  • 本日、製品の棚を追加導入!

    おかげさまでロームのレンタルサービスは全国の皆様にご愛顧いただいておりまして、

    本日、製品を保管するための棚を1つ追加導入しました。

    ドーンと。

    レンタル製品用の棚
    ドウシシャのメタルラックです。

    有名なメーカーですかって?いえ、知りません。ほぼジャケ買いです(笑)

    すでに同じものを導入していますが、強度があり、少々壊れなさそうなところが好きなところです。

    これ一台で、業務用扇風機ですと分解して15台くらい、加湿器ですと10台くらい載せられます。

     
    ちなみに説明では、「棚一枚当たりの耐荷重は80kg」と書いてますが、たぶんそれは間違いです。だってそれだと数百キロになりますもん。

    重すぎ
    「乗ってもよろしいでしょうか?」

     
    試してみたいですが、壊れたら悲しいので試しません(笑)

     
    お客様に円滑にご利用いただけるように、日々、地道に着々と準備をしております。

    皆様からのご依頼を楽しみにお待ちしています。

    業務用 扇風機のレンタル

    加湿器 業務用 レンタル 福祉・保育施設、オフィス、会場など

    業務用 空気清浄機 レンタル 法人向け

  • 高齢のご婦人には電動スコップは難しい

    高齢のご婦人には電動スコップは難しい

    本日、電動スコップのお問い合わせをいただきました。

    電動ハンマーのレンタル

    ご利用のレンタル期間のことやご利用料金のことなどをお話させていただいたのですが、よくよく伺ってみると、お客様のご自宅の結構広めのお庭に木々をたくさん植えており、それらを全部掘り起こし、他の植物を植えたいとのこと。

    スコップで掘り起こしていらっしゃったらしいのですが、数が多いため、すべて自分で掘り起こすのは大変と言うことになり、電動スコップをお求めでいらっしゃいました。

    「ホームページを見させていただいたのですが、高齢の婦人でも使えますか?」

    というご質問をいただきました。

    「高齢の婦人」というおっしゃり方が、どこか愛嬌があって、いい風の持ち主だなあと思いながらお話させていただいたのですが、女性の方に、しかもお年を重ねた方には当社の電動スコップをご利用いただくのは難しく、残念ながらご助力させていただくことができませんでした。

    当社の電動スコップは小型でありながらも、重量は5.3kg。それと電動と言っても、スコップをグッと地面に押し付けるときに力が要りますし、また、地球深く入ったスコップを掘り起こすのは自動ではなく自力です。
    女性には体力的にかなり難しく、よほど筋肉があるパワフルウーマンでないとお使いいただくことができません。無理をして使い続けますと、腕や肩を痛めますし、ある意味で一番問題だと思いますが、上半身がマッチョになってしまいます。

    お客様はお年を重ねた方でいらっしゃいますので、お勧めさせていただくことができませんでした。

    女性お二人で仲良くお庭を作っていらっしゃるらしく、かくいう私も自宅の畑で野菜などを作っている身としては、その楽しさと大変さを理解していますので、お手伝いしたいなあなんて思いながら、とてもいい雰囲気でお話をさせていただきました。

    次にどんな植物をお植えになるのでしょうか?

    立派に育つといいですね。

    寒い季節ですので、ご無理なさらないでくださいね。

    電動ハンマーのレンタル

  • 東京、神奈川、埼玉のポップコーン

    東京、神奈川、埼玉のポップコーン

    首都圏では今日にも緊急事態宣言リターンズということなのですが、

    首相、今夕に緊急事態宣言 1都3県、2月7日まで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/78cd83cb3e81b943c6dad41ada58eaaeae6a90e9

    当社はアンウェルカムなウィルスには付き合わず、仕事をしています。

     
    ポップコーン機のレンタルを希望される首都圏のお客様向けに、送料のページが完成しました。

    ポップコーン機 レンタル 東京・神奈川・埼玉への送料

     
    われながら、なかなか良いできです。

    写真が良いだけじゃないかなというホントのところが私の心に入ってきつつありますが、それはフル無視で、写真の良さも含めてレイアウトや色味がいいよねと言うことで、都心部の高校生の方なんかが気に入ってくれて、文化祭で使ってくれたらうれしいなあと思っています。

     
    「コロナでマジ困っていたところ、どうにか文化祭ができるようになったんです」

    なんて高校生から連絡があったら、コーンとオイルを余分目に入れてしまうかもしれません☆(本気)

     
    ご連絡をお待ちしております。

    ポップコーン機 レンタルはこちら

  • 加湿器の打ち止め Thanks!

    加湿器の打ち止め!

    この冬、多くのご要望をいただいてきました加湿器のレンタルですが、昨日、最後の1台のご依頼が正式に決まり、これで打ち止めとなりました。

    お客様のご利用環境を元に計算したところ、ちょうど1台が当てはまることになり、これが2台以上だったら在庫がないのでお断りしないといけなくてドキドキしていましたが、ドンピシャで1台になりました。

    そんなわけで、今週は神奈川に1台、そしてすでにご予約いただいている福岡に2台を発送し、この冬のヒューミッド・アクションは完了します。

    皆様ありがとうございます。

    さあまた来年の準備をしていこう!

    加湿器 業務用 レンタル 福祉・保育施設、オフィス、会場など