カテゴリー: 扇風機

  • オフィスを換気する扇風機

    コロナのことがあってから換気の必要性が強く言われています。

    かといって、オフィスの場合、一般のご家庭と比べて換気のしづらさがあるのも事実。

    すべての窓をフルオープンすると強風が吹けば書類が飛び散りますし、高層ビルのテナントであれば、そもそも窓が開けられない作りになっているところもあります。

    であれば、風の出どころを作って、どこか一か所の窓かドアを開けて、そこからオフィス内の空気を逃がし、入れ替えることができます。

    風の出どころの作り方、そう、ほかでもない、扇風機です。

    サーキュレーターも使えます。

    風を出すという意味ではエアコンでもいいのですが、なんというか、一転集中で風を出さず、広範囲にぶわっと出ますので、ちょっと使い勝手は良くないような気もします。

     
    扇風機やサーキュレーターの効果的な使い方を学ぶ必要がありますが、正直なところ、当社も科学的な見地からの知識はありませんので、換気の専門性を有した組織のウェブページをご案内いたします。

    換気は流体工学や建築の領域に大いに関係があるようで、学会や研究者の方がさまざま発表されています。
    ちょっと難しいのですが、参考になります。

    【コラム】新型ウイルス感染症対策と空気の流れについて(1) 新潟工科大学 風・流体工学研究センター
    https://www.niit.ac.jp/windcenter/646

    COVID-19に関連した日本建築学会の活動情報(リンク集) 一般社団法人日本建築学会
    https://www.aij.or.jp/covid19_info.html

    また、日本建築学会の会長と公益社団法人空気調和・衛生工学会という学会の会長の連名で、換気に関する談話も発表されています。

    新型コロナウイルス感染症制御における「換気」に関して緊急会長談話
    https://www.aij.or.jp/jpn/databox/2020/200323.pdf
     ※PDFです。

    よろしければお読みください。

     
    業務用扇風機のレンタルはこちらです。

    大型扇風機 レンタル 業務用

  • 扇風機がモデルチェンジかな

    製品には必ずと言っていいほどモデルチェンジの時が来る。

    どうやら当社が扱っている業務用の扇風機にもその時が来たようです。

    「時は来た!」 by橋本真也 蝶野も若いね。

    まだモデルチェンジバージョンが、メーカーから明らかにされていませんので、全容は全然分かりませんが、まあしかし、物づくりの英雄アイリスオーヤマさんですので、間違いない扇風機を出してきていただけるのではないかと、期待しています。

    業務用の扇風機売るのやめた、だけはやめてほしいのです。実際、モノがいいですからね。

    軽くてクールなやつを頼みます。羽はオレンジじゃなくてもいいですよね。

    てなことを言いながら、モデルチェンジ版が明らかになるのを楽しみにしています。

     
    業務用 扇風機のレンタル

    業務用 扇風機のレンタル


  • レンタル製品のお掃除で分かること

    お客様にご利用いただいたレンタルの製品をお掃除していると、分かることがあります。

    ご返却前にお掃除していただいているお客様とそうでないお客様、両方がいらっしゃいます。

     
    前もって申し上げておくと、当社のサービスはお掃除をしてご返却いただく契約ではありませんので、お掃除せずにそのままご返却いただくことに何も問題はありません。

    当社が、「すごいなあ」「やりますねえ」と思うのは、お掃除をしてご返却していただくお客様の事です。

    しなくてもいい、ことなんですよ。契約上。

    でもしていただけてる。

     
    「ねえ、このまま返すのは悪いから、簡単に拭いとかない?」

     
    ご返却前にどんな会話があったのかは知る由もありませんが、わざわざ大切なご自身のビジネスタイムを割いて綺麗にしていただけるのですから、当社としては感謝感謝です。

     
    また、お客様のこういった行動は、普段の我々の日常にも強い示唆を与えてくれています。

    やらなくていいことなんだけど、それをやることで相手がいい気持ちになる、なんだか平和な空気がそこに滞留する、など、ちょっとしたことでその場が良い空気に包まれるんだなあと思います。

    これって難しいですけどね、自分に余裕がないと、頭ではわかっていても「まあいいや」になりがちです。満たされていないと、ついつい見て見ぬふりをしてしまいがちです。ともすれば、せわしない世の中を生きていると、そんなことに気を配るのは損だと感じることも、ないこともありません。

    でも結局、情けは人のためならずで、なにがしか、ぜんぶ自分に返ってきますしね。

     
    と、自分に言い聞かせるように、お客様がお掃除してくださった製品を社内でお掃除している、ある雨の日曜日でした。

    扇風機レンタル 東京、神奈川、埼玉の送料

    レンタルのローム トップぺージ